2011年12月4日日曜日

Python組み込み関数(any 関数 と all 関数)

今回は小ネタです。 この前ソースを眺めていたら、見慣れない関数があった。例えば次のようなコードである。 if not filename.startswith('/') or \ any(filename.endswith(...

2011年11月29日火曜日

Amazon Web Service を使った OpenLDAPサーバ の設定

今回は Amazon Web Service ( AWS )を使用した、 OpenLDAP サーバの設定を記事にします。 LDAP認証を試してみたいが、身近に環境が無い場合どうするだろうか?。余っているPCでもあれば、 OpenLDAP for Windows を入れて動...

2011年11月11日金曜日

「Google翻訳」使用時での SyntaxHighlighter の設定に関して

今回は SyntaxHighlighter を使ったページを、 Google翻訳 ( Google translate ) で翻訳する場合の設定について考えてみます。 個人的には全く使っていない Google翻訳 だが、未知の言語で書かれたページを読むには便利ではないだろ...

2011年10月26日水曜日

Sphinx 文書で HTML と reStructuredText コードを混在させる

Sphinx に HTML コードを挿入する方法で、悩んでいたことが簡単に解決したので記事にします。Sphinx については、次のサイトを参照ください。 参考: Sphinx-Users.jp Sphinxで文書を作成するのは簡単だし楽しい。ただ文書として表現できるのは...

2011年9月25日日曜日

web2py 補足ドキュメントについて ②

web2py 補足ドキュメントについて ① で紹介したドキュメントですが、目標のDALの部分はほぼ完成しました。 宜しかったら参考にしてください。      web2py 補足ドキュメント    ← クリック 次のように四部構成にしました。 DAL概要 - DA...

2011年9月16日金曜日

Sphinx でRSSを生成する

前回記事 に引き続き Sphinx のお話です。 RSS作成の方法 Sphinxで作成したドキュメントに、RSSを加えるのにはどうしたらよいだろうか?。簡単な順に方法を挙げていくと次のようになるのではないか。 RSS作成サービスを利用する RSSを作成ソフトで生成...

2011年9月12日月曜日

Sphinx にソーシャルボタンを設置する

今回は Sphinx について触れてみます。 前回記事 でweb2pyの補足ドキュメン作成について紹介しました( web2py 補足ドキュメント )。 このドキュメント作成に活躍しているのが、 Sphinx だ。Python製のこのツールは、マニュアルのような文...

2011年9月6日火曜日

web2py 補足ドキュメントについて ①

かなり久しぶりの投稿です。 web2py Book を読んで特に、 DAL (データベース抽象化レイヤ)の部分が全く理解できなかったので、 補足ドキュメント を作成しました。まだ概要しか書いていませんが、近い内に DAL に関しては全部書きたいと思っております。 宜し...

2011年7月27日水曜日

web2py アプリケーションを Editra で開発する ② Editraプラグインの設定

前回の記事 で web2py アプリケーション開発に便利な Editra プラグイン の機能を紹介しました。ちょっと間が開いてしまいましたが今回は、Editra 及び プラグインの設定について書いていきます。 Editra のインストールと設定 インストール ...

2011年7月15日金曜日

web2py アプリケーションを Editra で開発する ① Editraプラグインの機能

今回は Editra を使った、web2py アプリケーション開発について考えていきたいと思います。 IDE(統合開発環境)を使用した web2pyアプリケーション開発 以前、 Eclipse を使って web2py アプリケーションを開発するための設定について説明...

2011年7月11日月曜日

VIRTUALENV について

今回、 virtualenv について簡単に触れてみようと思います。 virtualenv については、既にサイトやブログで紹介しているところが多い。私も幾つかの記事を読んでみたが、「どうもイマイチわからない」 という状態だった。 しかし実際に使ってみると、かなり便利だ...

2011年7月10日日曜日

Python3 で pip を動かす

ややこしかったので、メモ書きします。 Python2 では Easy_install コマンドを使えるようにするために、 setuptools を導入した。しかし Python3 では、 setuptools をインストールできない。代わりに、 distribute...

2011年6月19日日曜日

ブログ画像のポップアップ表示を簡単に導入する方法④ AutoPager / AutoPagerize に対応させる

前回記事 までで、画像のポップアップ・ライブラリの導入設定作業は終わりました。しかし一つ、設定していないことがありました。それはスクロールすることによりページを次々に表示する、 AutoPager や AutoPagerize そして AutoPatchWork に対する...

2011年6月15日水曜日

web2py を Eclipse で開発するための設定について③ Unresolved import対策

ちょっと間が空いてしまいましたが、web2py フレームワークのアプリケーションを Eclipse で開発するための設定について、続けて書きます。 同じ話題の過去記事 web2py を Eclipse で開発するための設定について① 手動でEclipseを設定 web2p...

2011年6月12日日曜日

ブログ画像のポップアップ表示を簡単に導入する方法③ 問題解決編

前回記事で ポップアップ・ライブラリを導入した場合の問題点の分析を行いました( ポップアップ・ライブラリ問題点の比較 )。ブログにポップアップ・ライブラリの導入を試したときの問題としては2点ありました。 直リンクでない画像は表示できない IE でエラーが発生する これらに...

2011年6月9日木曜日

ブログ画像のポップアップ表示を簡単に導入する方法② 導入と問題把握編

前回記事 の続きです。 今回の記事は前半が長いので、最初にページ内リンクを表示します。必要に応じて、読み飛ばしてください。 ポップアップ・ライブラリの紹介 FancyZoom 1.1 jQuery lightBox plugin 0.5 FancyBox 1.3...