2010年12月5日日曜日

Kay URLマッピング③ 全体的な動作

今まで説明してきたURLマッピング設定は全体的にどのような動作になるのか、設定パターン毎に例示してみる。   setting.py (APP_MOUNT _POINTS) urls.py (アプリケーション・フォルダー) URL (開発サーバー) 逆引...

2010年12月4日土曜日

Kay URLマッピング② urls.py設定方法

urls.pyでのURLマッピング記述は次の通りに行う。 urls.py内での記述パターン from kay.routing import (   ViewGroup, Rule )   view_groups = [   ViewGroup(     Rule('...

Kay URLマッピング① 設定箇所

KayではURLマッピングにwerkzeugを使っているため、設定方法がDjangoとは大きく違っている。 このため初めてKayに触れる時は、URLマッピング設定に対して戸惑いが大きい。 このKayのURLマッピングについて説明を書いて行く。今回は設定箇所について解説する。...

2010年11月30日火曜日

Kay翻訳コマンドまとめ

Kayでの翻訳を行うためのコマンドの流れを次に示す。 (翻訳用ファイルの説明は こちら を参照のこと) 新規作成時のコマンド プロジェクトで翻訳コマンドを初めて発行する場合、次の手順で行う。 (コマンドはプロジェクト・フォルダー上で実行) POTファイル作成...

2010年11月29日月曜日

Kayでの国際化対応

Kayチュートリアルで国際化についての説明がある。 Kayドキュメント 1.8. ゲストブックの実装 - Step 4 手順は説明されているのだが、背景説明が足りないような気がしたので補足メモ書きする。 1.8.1. 国際化を有効にする settings.py...

2010年11月25日木曜日

kayでの AttributeError: 'module' object has no attribute 'urls' エラー

Kayではプロジェクト・フォルダー及びアプリケーション・フォルダーに urls.py が存在する。 Django ではプロジェクト・フォルダーにしか urls.py が存在しない。 このため、Kayのアプリケーション・フォルダーにあるurls.pyを間違って削除すると、次の...

kayでのデバッグ(トレース)方法

例外発生時のデバッグ kay で例外が発生した場合、Werkzeug のデバッガが動きブラウザー上で例外発生時のトレースバックを表示する。 参考  Kayキュメント デバッグ Werkzeug内でコンソールを使用して、Pythonコードの実行も可能。 例外発生時以外...

werkzeugインストール

Kayにも使われているwerkzeugだが、以下のサイトで詳しい説明がある。 wiki Python/Werkzeug 本家サイト Kayにはwerkzeugが含まれているが、別途Pythonに導入する場合は Easy Install もしくは mercurial を使...

Easy Install / pip について

Easy Install については次のサイトで詳しく解説されている。 参考: PythonMatrixJp EasyInstallを使えるようにする pip については次のサイトで解説している。 参考: そこはかとなく書くよ。 pipの使い方 追記 pip を追...

Google AppEngine アップロード時のエラー

Google AppEngine へのアップロード・コマンド実行時に、次のエラーが出る時がある。 Error 500: --- begin server output --- <html><head> <meta http-equiv=...

日本語テキストを扱う場合の Google AppEngine エラー

Google AppEngine で次のエラーが出ることがある。 Error: Server Error The server encountered an error and could not complete your request. If the problem...

Kayプロジェクト作成でのエラー

Kayのプロジェクト作成コマンドでエラーが出ることがある。 C:\google_appengine>python kay/manage.py startproject myprj Running on Kay-1.0.0 Traceback (most recent ca...

2010年11月24日水曜日

Kayでよく使うコマンド

以下、コマンド・プロンプト上でコマンドを発行する。 プロジェクト作成 python kay/manage.py startproject myprj GoogleAppEngineフォルダーからコマンドを実行 kayは通常GoogleAppEngineフォルダ...

Kayインストール手順(mercurial使用)

Kayインストール手順について、メモ書きする。 次のサイトで手順は詳しく説明してある。 present はじめてのKay Framework 上のサイトにKayのインストールフォルダー位置についてアドバイスが載っている。 GoogleAppEngine SDKのインストー...

Google App Engine SDK for Python のインストール

Google AppEngine SDK for Python のインストール手順について、メモ書きする。 次のサイトからダウンロードする Google AppEngine SDK ダウンロード Windows版のインストール先はデフォルトでは、 C:\Program ...

Kayフレームワークについて

Google App Engine(GAE)向けにPythonで開発を行う場合、フレームワークはWebApp及びDjangoが標準で用意されている。 WebAppはシンプルだが機能は限られるようだ。 DjangoはGAE向けにパッチを導入する必要がある。またDatast...

2010年10月30日土曜日

Django モデル・フォームセットの利用

Djangoのモデル・フォームセットを利用するには、modelformset_factory を使用する。 def modelformset_factory(model, form=ModelForm,              formfield_callback=lamb...

2010年10月29日金曜日

Django の管理(admin)インターフェースのカレンダーを通常のフォームでも使用する方法

Django管理(admin)インターフェースでは標準でカレンダーウィジットが提供されている。 管理インターフェースでない通常フォームでは、外部のカレンダーウィジットを使用してもよい。しかし、管理インターフェースと同一のカレンダーを利用したい場合、以下の設定で利用可能だ。 ...

2010年10月28日木曜日

Django API を利用できる Pythonインタラクティブ・コンソール

Django API を使用できるインタラクティブ・コンソール(対話型シェル)を利用することができる。 通常、MS-DOSコマンドプロンプトから、PythonコマンドでPythonインタラクティブ・コンソールを利用する。 実行例 C:\>python Python ...

2010年10月26日火曜日

Django で JavaScript を使う

Djangoでは、forms継承クラス内のMediaクラスに、JavaScript及びcssを設定するという方法がある(ようである)。しかしこの方法は今のところ良く分からない。 他に、テンプレート内にJavaScriptを設定する方法がある。これについては以下順番に説明する。 ...

2010年10月25日月曜日

Django フォームを使用するテンプレート定義のメモ

Djangoのフォームを使ったテンプレート定義について簡単にメモ書きする。 Django 標準のフォーム用テンプレート言語を使用する as_p / as_ul / as_table はフォームに含まれるフィールドをセットで出力する。 またフィールドと一緒に...

2010年10月24日日曜日

Django テンプレート・ディレクトリの指定

Djangoではテンプレートを置くディレクトリーパスを settings.py に登録する必要がある。 (登録しないとテンプレートが無いというエラーが出る) 設定例(settings.py) TEMPLATE_DIRS = (   'C:/xxx/myprj/mya...

Python組み込み関数(property関数)

クラス・インスタンスのプロパティ属性の取得・設定を行う組み込み関数 関数パラメーター property(fget=None, fset=None, fdel=None, doc=None)     fget プロパティを取得するメソッド名     fset プロパティを設...

2010年10月20日水曜日

numarrayパッケージの代用

サンプルプログラム中などで numarray パッケージを使っている場合、 numpy で代用できるようだ。 numpyは次のURLからダウンロードできる。 http://sourceforge.net/projects/numpy/ またサンプルソースは、 import...

PyScripterでPython環境を指定する

PyScripterでのPython環境設定方法について解説する。 PyScripter をインストールすると、PyScripter内のPythonインタープリターはPCにインストールされている環境で最新のPythonが設定される。 PCに複数バージョンのPythonをインス...

Eclipseで Unresolved import エラー

Eclipseで Unresolved import エラーが表示される。 パスが通っており問題無いはずだが、from import 行でUnresolved importエラーが出ることがある。 入れ子状にモジュールが設定されている場合、出ることがあるようである。 特に問題...

2010年10月19日火曜日

Eclipse 上での Django プロジェクト と デバック

Eclipseを使用すれば、Djangoのデバックができる。このため既存のプロジェクトをEclipseに登録するのと、デバック設定について解説する。 EclipseでDjangoプロジェクト登録 メニューの [ファイル]→[新規]→[その他]→[Pydev Django ...

2010年10月18日月曜日

Django スラッシュが付いていないURLをスラッシュ付きのURLにリダイレクト

http://localhost:8001/admin 上のURLにアクセスした場合、Django管理インターフェースで無く、開発アプリケーション画面が表示されることがある。 このURLには最後にスラッシュが付いていないため、Djangoは管理インターフェースURLではな...

Django urlpatterns の include の意味

urls.pyにあるurlpatternsの設定でincludeを使うときがある。 このincludeの意味については次の通り。 他の URLconf を取り込む定義。 includeを使う場合、正規表現には$(文字列末尾にマッチ)を使わない。 DjangoはURLからu...

Django 管理インターフェース 表示のための設定

Djangoの管理インターフェースを表示するには、次の設定を行う必要がある。 urls.py の urlpatterns に次のディスパッチを登録する。 (◯の印がついた表記法を利用)  ×  (r'^admin/(.*)', admin.site.r...

Django direct_to_template を使うときの注意

Djangoの direct_to_template を使う時、次のエラーが出た場合、 global name 'direct_to_template' is not defined 次の一文をソースに追加する。 from django.views....

2010年10月15日金曜日

IPythonの導入

IPythonの導入について書きます。 IpythonはPythonインタラクティブ・コンソールを高機能にするツールだ。導入すると、 コマンドなどの補完機能 OSコマンド実行 オブジェクトのインスペクト(ヘルプ機能) などの機能が追加される。(参照 Python Ma...

2010年10月11日月曜日

アプリケーション実行時に SyntaxError が出る

アプリケーション実行時に次のような SyntaxError が出ることがある。 Non-ASCII character '\xe3' in file C:\xxx\myprj\..\myprj\xxx\views.py on line 7, but no enc...

Django appname_POST が存在しないというエラー

dJjangoで、appname_POST が存在しないというエラーが出る時がある。 (appnameは任意のアプリケーション名)。 appname_POST はDjangoのモデルで定義した構造を持ったDBテーブルだ。モデル定義中で、 class Meta:   db_...

Django インストールについて

Djangoのインストールについては、いろいろなサイトで紹介しているので参考にして欲しい。 参考 Djangoドキュメント - Djangoのインストール Python Web - Djangoインストール easy_install をインストールしているなら、さらに簡単...

Django の利用

Pythonのフレームワークは幾つも存在するが、Djangoを主に利用していこうと思う。 理由としては、次の点が挙げられる。 最近大変流行しているフレームワークだから PurePythonなので、Pythonが動けばどこでも使えるから 実行効率が良く、高いパフォーマンスが期...

2010年10月10日日曜日

ブログ上でプログラムソースを表示する方法②

ソースコードをHTMLに変換するサービスを始めました。 「インラインCSS」をチェックするとコード量が多くなりますが、特別な設定なしでブログ等に表示することが可能になります。宜しかったら、ご利用ください。  →    syntax 2 html  (クリックします・・・最...

2010年10月9日土曜日

ブログ上でプログラムソースを表示する方法①

ソースコードをHTMLに変換するサービスを始めました。「インラインCSS」をチェックするとコード量が多くなりますが、特別な設定なしでコードをブログ等に表示することが可能になります。宜しかったら、ご利用ください。  →    syntax 2 html  (最初の画面表示ま...

2010年10月7日木曜日

PythonのPathについて

Python を使い始めた頃、Path設定がよくわからなかった。 あるモジュールをインポートして使いたいのだけど、使えない。どうも Path が通っていないようだという事はわかったのだが、Pathと言えばWindowsだと思っていたのでWindows設定を変更していた。でも動か...

このブログの趣旨

はじめまして Python初心者の私が、日々ブチ当たる問題やその解決策を記録していきます。 記事にはPythonだけでなく、関連する技術に対しても書いていきます。 どうぞ宜しくお願いします。